よくあるご質問

NTTドコモの請求が翌月に合算されている場合があるのはなぜですか?翌月合算請求とはなんですか?

「翌月合算請求」とは、通信サービス提供会社指定の条件により2か月分の請求を合算して請求するものです。
NTTドコモが提供する携帯電話サービス等のご利用料金をご請求させていただいているお客さまにつきましては、奇数月のご請求額が5,000円(税込)未満の場合は翌月の偶数月に2か月まとめてご請求(翌月合算請求)をさせていただいております。

なお、以下の場合は翌月合算請求対象外となります。
・支払方法が「クレジットカード」払いの場合
・端末機器代金を分割して支払いの場合
・通話・通信の料金明細書の送付をご利用の場合
・複数回線をまとめてご請求するNTTドコモの「一括請求サービス」をご利用の場合
・d払い、SPモード決済、ドコモ口座など、NTTドコモが指定するサービスをご利用の場合
・NTTファイナンスの「おまとめ請求」「NTT電話料金合算サービス」などをご利用の場合
・「翌月合算請求 拒否」をお申し込みの場合
・料金プランが「ahamo(アハモ)」の場合 等

翌月合算請求について、詳しくは下記HPをご覧ください。
・NTTドコモ翌月合算請求については こちら
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
よろしければ、以下にご意見・ご感想をお寄せください。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。