Billing Service

ホーム > お問合せ > よくあるご質問 > 内容参照
検索結果詳細
件名 NTT東日本・西日本の請求が翌月に合算されている場合があるのはなぜですか?翌月合算請求とはなんですか?
回答 「翌月合算請求」とは、通信サービス提供会社指定の条件により2か月分の請求を合算して請求するものです。
NTT東日本・西日本が提供する電話等サービスのご利用料金をご請求させていただいているお客さまにつきましては、奇数月のご請求額が8,000円(税込)未満の場合は翌月の偶数月に2か月まとめてご請求(翌月合算請求)をさせていただいております。 

なお、以下の場合は翌月合算請求対象外となります。 
・複数回線を1請求にまとめて一括でご請求する「一括請求サービス」をご利用している場合 
・複数回線の請求書等をひとつの封筒にまとめてご請求している「一括送付サービス」をご利用している場合 
・ご請求額に料金回収代行サービスご利用分が含まれている場合
・当社の「おまとめ請求」をご利用されている場合 
・通話明細を紙様式でご提供している場合
・フレッツ光の工事料金を分割してお支払いされている場合 
・「翌月合算請求 拒否」をお申し込みしている場合 等 

翌月合算請求について、詳しくは下記HPをご覧ください。 
・NTT東日本の翌月合算請求についてはこちら 
・NTT西日本の翌月合算請求についてはこちら
カテゴリ よくあるご質問 > 料金全般 > 翌月合算請求について
関連FAQ NTT東日本・NTT西日本の請求を翌月合算ではなく毎月の請求にしてほしい
NTTドコモの「eビリング」、NTT東日本の「@ビリング」、NTT西日本の「Myビリング」、NTTコミュニケーションズの「OCNマイページ」と「Webビリング」はどのように違うのですか?
NTT東日本の「@ビリング」またはNTT西日本の「Myビリング」から「Webビリング」を利用できますか。
参考になりましたか?